山歩きで健康をアウトドア同好会!


2025年アウトドア同好会山行結果

月日 行き先 山行結果
 7月22日 トムラウシ山
5:09 登山口出発。
比較的楽な登りであるがぬかるんでいる。

トムラウシ温泉登山口との分岐点着。
比較的、急な登りである。
風が吹いているので気持ちが良い。
やがて木道が多くなり、登りは緩やかになる。
その後、下って行く。

コマドリ沢着。
小休止しエネルギーを補給する。
下山してくる人の情報で上部は強風とのこと。
強風のため引き返す人も。
樹林帯を抜け岩稜帯になると強風の影響が出て来る。

前トム平着。
ここからは緩やかになるが強風と濃霧にさらされる。
周りはほとんど見えない。
やがて下りになり岩稜帯を下って行く。
トムラウシ公園から再び登りになる。
南沼からの登りは更に強風にさらされる。

10:37 トムラウシ山着。
軽く昼食にする。
下山開始。強風のなか最新の注意を払いながら下って行く。
南沼からの緩やか下りなると、なんとなく空が明るくなる。
トムラウシ公園へ下って行くとガスがはれ周りの景色が
見えるようになる。

トムラウシ公園展望。
少し下って公園内を堪能しながら行く。
岩稜帯を登りきると往路では全く見えなかった景色やルートが
見えるようになる。

前トム展望。
前トムと前トム平が見えている。
比較的緩やか登山道を下り、そして登ると前トムラ平だ。

前トム着。
下って行き、樹林帯手前の岩稜にて昼食にする。
やがて雨が降り出すが樹林帯へ入る。
コマドリ沢から沢沿いに下り、やがて登りになる。
その先は木道帯を行くがあまり高度は下がらない。
木道が終ると急速に高度を下げて行く。

登山口着。


16:18 駐車場着。


アウトドア同好会の予定はあくまで予定で気まぐれで変更が頻繁です、注意を!


更新日 2025年 7月22日



お気に入りに追加 !

過去の山行報告

アウトドア同好会
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
主な山系の内容
日本の百名山
日本の百高山
九州の百名山

その他リンク

九州自然歩道
東海自然歩道


お問合せ先
joken-car.ocn.ne.jp
-を@変更して下さい。


あなたの愛を
1クリックで救われる命があります。